さて、どうしたもんか...

29日の投稿で「小屋入りが延期になった」と書きましたが、今度は荷上げヘリの機体トラブルにより、荷上げの日程まで延期になってしまいました(笑)

ヘリの予定日は7月5日だった為、7月4日までに入山しようと計画を進めていましたが、それもまた延期という事に...(^^;

小屋開けのタイミングでヘリが計画通り飛んで来たことなんて僕が知る限り1回もないので、最初から来るなんて思っていませんが、「万が一来ちゃったりしたら...」なんて思って毎年右往左往する訳です(笑)

下の画像は6/30に小屋のスタッフが仙人谷の徒渉点を偵察に行ってくれた時の画像です。

シーズン中は赤い矢印の部分から左方向へ丸太で組まれた橋が架かっていますが、この時期はまだ橋がないため徒渉をしなくてはならないのですが・・・見た瞬間に「これはダメだ。」と分かる水量だったそうです(^^;
4日頃の天気予報も良くないので、安全面から考えると延期になったのはむしろ良かったかも知れませんね。
※仙人谷の橋は海の日連休に合わせて架けられる予定です。詳細は阿曽原温泉へ確認をお願いします。

流れの中からは岩が流れる「ゴロゴロ!」と言う音が聞こえたそうです。
足を踏み入れた瞬間に仙人ダムまで流されていきますね(笑)
因みに、晴れが続いてくれた時の水量はこんなものです。↓

何歩か水に入れば飛び石伝いに渡れるくらいの水量なんですけどね・・・

上の画像は室堂側から入山した時の、二股の吊り橋の架かる場所を徒渉した時の画像です。

この年は晴れていて水量が少なめだったのでロープをかけて全員無事に渡ることが出来ました。
万が一転んで流されてしまったりすると、すぐ後ろには剱沢の本流が合流しているので、それなりに緊張する場所を渡る感じではありました。

その翌年の二股は水量が多くて徒渉できず、上の画像の斜面にロープを回してへつり、奥の雪渓によじ登りました。

池ノ平小屋の小屋入りには毎年ドラマがあるなぁ...(*´ω`)

なんて呑気なことは言ってられません。
取り敢えず今週中はヘリが飛ばないとの事ですが、週明けに晴れてしまえばいつ飛んでくるか分からないので、チャンスを見て早めに入山しなくては!

去年はヘリが飛ぶ日まで入山できず、けっきょくヘリに載って小屋入りする事になりました。
ヘリ入山は経費が掛かり過ぎるので最終手段です。


「さて、今年はどうしたもんか・・・」

あ、今のタイミングで「海の日連休は営業していますか?」とお問い合わせいただいても、「僕等も分かりません。」としかお答えできません(笑)
営業するつもりで考えていますが、現時点では゛成るようにしかならない ″って感じです(^^;
もうしばらく見守っていただけたらと思います。

奥劔 池ノ平小屋

北アルプス 奥劔 池ノ平小屋 公式ホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000